第5期名古屋市障害福祉計画・第1期名古屋市障害児福祉計画について
障害福祉計画は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に基づき、障害のある方が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標、必要なサービス量の見込み及びその確保方策について定める計画です。
また、障害児福祉計画は、児童福祉法に基づき、障害のある児童が身近な地域で支援を受けることができるよう、障害児通所支援、障害児入所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保に係る目標、必要なサービス量の見込み及びその確保方策について定める計画です。
このたび、平成30年度から32年度を計画期間とする第5期名古屋市障害福祉計画・第1期名古屋市障害児福祉計画を一体のものとして策定しました。
計画期間
基本理念
- 障害者等の自己決定の尊重と意思決定の支援
- 良質かつ適切なサービスの提供と障害種別を超えたサービスの充実
- 入所等から地域生活への移行、地域生活の継続への支援、就労支援等の課題に対応したサービス提供体制の整備
- 地域共生社会の実現に向けた取組
- 障害児の健やかな育成のための発達支援
成果目標
- 福祉施設の入所者の地域生活への移行
- 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
- 地域生活支援拠点等の整備
- 福祉施設から一般就労への移行等
- 障害児支援の提供体制の整備等
- 地域生活支援の充実
第5期名古屋市障害福祉計画・第1期名古屋市障害児福祉計画(一括ダウンロード)※このファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかりますのでご注意ください。

第5期名古屋市障害福祉計画・第1期名古屋市障害児福祉計画(分割ダウンロード)
- はじめに (PDF形式, 100.56KB)
- 目次 (PDF形式, 121.93KB)
- 第1章 総論 (PDF形式, 464.89KB)
- 第2章 成果目標 (PDF形式, 379.67KB)
- 第3章 活動指標等 (PDF形式, 1.17MB)
- 巻末資料01 名古屋市障害者施策推進協議会等の設置・開催状況 (PDF形式, 149.14KB)
- 巻末資料02 名古屋市障害者基礎調査(概要) (PDF形式, 449.35KB)
- 巻末資料03 名古屋市障害福祉サービス等の利用に関するアンケート調査(概要) (PDF形式, 613.76KB)
- 巻末資料04 障害者等の状況 (PDF形式, 63.66KB)
- 巻末資料05 用語解説 (PDF形式, 199.46KB)
第5期名古屋市障害福祉計画・第1期名古屋市障害児福祉計画【概要版】(ダウンロード)
計画(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
計画(案)について、パブリックコメントを実施しました。貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
実施期間 平成30年1月11日(木曜日)から平成30年2月14日(金曜日)まで
意見提出者 39名
意見総数 242件
市民意見の内容及び市の考え方(ダウンロード)
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部障害者支援課推進係
電話番号
:052-972-2558
ファックス番号
:052-972-4149
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.