ページの先頭です

ここから本文です

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)開催と地元のおもてなし

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2016年1月15日

ページID:76791

平成22年10月、名古屋国際会議場において、COP10及び関連会議である生物多様性条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書第5回締約国会議(COP-MOP5)が開催されました。

概要と成果については、以下のリンクをご覧ください。

また、平成24年3月22日、議長を務めた当時の環境大臣が会場で実際に使用した木槌が、生物多様性条約事務局より寄贈されました。

木槌は、名古屋国際会議場1号館正面玄関入って右側に飾られています。

木槌の横には、ある生きものをモチーフにした人形も飾られていますので、ぜひ現地でご覧ください。

国際会議場での展示風景

木槌やCOP10開催を記念するプレート

生物多様性条約とは

生物多様性条約は、1992年に採択され、1993年に発効しました。

条約の目的は、以下の3点です。

  1. 生物多様性の保全
  2. 生物多様性の構成要素の持続可能な利用
  3. 遺伝資源の利用から生ずる利益の公正で衡平な配分

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

地元のおもてなし

COP10開催地となった名古屋市では、愛知県、地元経済界とともにCOP10支援実行委員会を組織し、会議の開催支援や、愛知・名古屋の魅力を発信するためのエクスカーションなどを実施しました。

エクスカーションの様子

藤前干潟でのエクスカーション

「生物多様性交流フェア」開催

また、生物多様性をテーマとした国際的な発表や交流展示会「生物多様性交流フェア」を、COP10会場に隣接する白鳥地区で開催し、11万人を超える参加者で賑わいました。

世界中から行政、NGO/NPO、学術団体、企業など、200以上の団体がブースを出展し、また、100を超えるフォーラムと、50を超えるステージイベントも実施され、参加者は環境や生きものについて考える機会を持ちました。

会場の様子

「生物多様性交流フェア」会場(エキスポゾーン)

名古屋市ブースでは、名古屋市の取り組みについて紹介した他、各種団体によるワークショップが設けられ、1万人以上の方が訪れました。
名古屋市ブースの様子

ボランティアスタッフが展示を解説

この生物多様性交流フェア開催を記念して、会場であった白鳥公園内にベンチサインを設置しています。

名古屋市の取り組み

現在、名古屋市では、COP10の成果を継承して、生物多様性保全に向けたさまざまな取り組みを行っています 。

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

このページの作成担当

環境局環境企画部環境企画課環境企画担当

電話番号

:052-972-2661

ファックス番号

:052-972-4134

電子メールアドレス

a2661@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ