ラジオ塔(志賀公園)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017279  更新日 2025年10月16日

認定地域建造物資産に認定した各建造物のあらましをご紹介します。

ラジオ塔(志賀公園)(らじおとう しがこうえん)

ラジオ塔(志賀公園)の外観写真

認定番号

第78号

認定年月日

令和元年9月5日

所在地

北区平手町2丁目(志賀公園内)

年代

昭和17年

構造等

鉄筋コンクリート造

特徴

ラジオ塔は昭和5年以降、当時一般家庭にはまだ普及していなかったラジオ放送を市民が自由に聞けるよう、全国の公園や広場に設置されたもので、ラジオの小型化と普及によりほとんどが撤去された。

9か所に設置された市内のラジオ塔のうち中村公園、志賀公園、松葉公園の3基が現存しており、戦前の市民の生活文化を今に伝える貴重な遺構となっている。

また、昭和初期のコンクリート造で、人が集まりやすい都市公園に設置され、立地や材料にも特徴を有している。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ