昭和美術館 南山寿荘旧正門(北門)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017314  更新日 2025年10月16日

認定地域建造物資産に認定した各建造物のあらましをご紹介します。

昭和美術館 南山寿荘旧正門(北門)(しょうわびじゅつかん なんざんじゅそうきゅうせいもん きたもん)

写真:昭和美術館 南山寿荘旧正門(北門)

認定番号

第68号

認定年月日

平成29年10月24日

所在地

名古屋市昭和区汐見町4番地の1(昭和美術館内)

年代

昭和初期移築(建築年不詳)

構造等

木造

特徴

昭和美術館は、名古屋実業界で活躍した後藤幸三氏が長年にわたり収集した書・茶道具等を保存・研究・公開する目的で昭和53年に開館した。当地には県指定有形文化財の旧渡辺家書院及び茶室(南山寿荘)等の歴史的建造物が集積している。
南山寿荘の正門として移築されたこの門は、元は芝居小屋の門であったと伝わる。丸太と竹で組まれた良質な数寄屋造りの門で、大棟とは筋違いに架けた冠木を受ける主柱が軒桁を支える軸組は、斜めに茶室を入れ込んだ主屋(県指定有形文化財)に対応した趣向を凝らしたもので類例をみない。

最寄駅

地下鉄「いりなか」

市バス「藤成通5丁目」 「上山町」

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当
電話番号:052-972-2779 ファクス番号:052-972-4128
Eメール:a2779@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 文化歴史まちづくり部 歴史まちづくり推進課 保存支援担当へのお問い合わせ