平成31年4月より保育施設の利用をご希望の方の受付は、平成30年12月10日(月曜日)に締切ました。
利用調整の結果は書面にて2月6日頃の発送予定です。(電話での結果のお答えはしておりません。)
なお、利用枠に空きがあった場合や、在園児の転居等により新たに利用枠が出来た場合の追加受付を平成31年3月11日(月曜日)まで民生子ども係の窓口にて行います。
新たに申し込みを行う場合の必要書類は民生子ども係にて交付いたします。
千種区内の保育施設の利用枠については、2月中旬以降に民生子ども係までお問い合わせください。
平成31年4月より保育施設の利用をご希望の方は、平成30年10月15日(月曜日)から12月10日(月曜日)の間にお申し込みください。現在利用保留となっている方も、再度申し込みが必要です。
これに伴い、申込書一式を平成30年10月1日(月曜日)より民生子ども係および各保育施設(小規模保育事業所および平成31年新規開設予定園を除く)にて配布いたします。
発達に遅れのあるお子さんについては、必ず事前に利用希望施設の見学・相談を行い、平成30年11月13日(火曜日)までに申込書を提出してください。他のお子さんより締切日が早くなっていますのでご注意ください。
利用希望者数が利用可能枠を超える場合は、点数制に基づき利用調整を行います。
結果は平成31年2月上旬頃に書面にて通知予定です。電話による入所可否のお問い合わせにはお答えできません。
入所辞退や在園児の退園等により空きが生じた場合は、追加の受付を3月上旬を締め切りとして行う予定です。
次のすべての条件を満たしている必要があります。
千種区および近隣において、保育所の新設等の予定があります。詳細は千種区および近隣の保育施設の新設・内容変更のご案内をご覧ください。
また、現在市内の複数の公立保育所(千種区内では汁谷保育園・千代田橋保育園)の社会福祉法人への移管が進められています。
詳しくは公立保育所の社会福祉法人への移管についてをご確認ください。
千種区在住で、千種区内の保育施設を第1希望とされる方は、原則としてその保育施設で申込書を受け取り、受付時間の予約をしてください。
ただし、第1希望の施設が他区所在・小規模保育施設・なないろkids茶屋ヶ坂・天満幼稚園の場合は区役所民生子ども係にて、ののかぜ保育園の場合はどんぐり保育園にてお受け取りください。
保育施設一覧などについては、必要書類等に掲載しております「千種区内保育施設一覧表」(PDF)、または、本ページ末尾の関係リンク一覧よりご確認ください。
保護者および同居人の全員につき、必要な書類を揃えて入所申込書受付時に提出してください。
(詳しくは、保育所等の利用を希望される方の手続きをご覧ください。)
申込締切日までに必要な書類の提出ができなかった場合には、本来のランクや調整指数で利用調整できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
規定の様式については、申込書とともに各保育施設・民生子ども係にて受け取ることができます。
必要な書類は保育所等の利用(保育利用申込書・就労証明書等のダウンロード)よりダウンロードすることも可能です。
なお、千種区にて独自に作成しているご案内・必要書類は以下のとおりです。
必要書類等
保育所の申し込みを行うお子さんの健康状態につきご記入いただくものです(必須書類)
平成30年3月卒園児より行われている連携施設への申し込みについてのご案内です
連携施設について記載した保育施設マップです
平成31年3月4日までに出産予定のお子さんを、平成30年4月の産休明け後(産後57日以後)より利用したい場合は、出産前に利用申込ができます。
申込時に母子健康手帳を持参し、出産後は速やかに氏名・生年月日を届出てください。
「産休あけ・育休あけ予約事業」とは異なります。同事業については、産休あけ・育休あけ予約事業の詳細をご覧ください。
利用者負担額(保育料)は父母の市民税所得割額を合算して算定します。(平成31年4月分から平成31年8月分までは平成30年度市民税額、平成31年9月分から平成32年8月分までは平成30年度市民税額から計算されます)
平成30年1月1日時点で国外に居住されていたかたは、受付の際などに個別にご案内いたしますのでお申し出ください。
利用申込書にマイナンバーを記載しない場合は、これらの書類の提示は不要です。
なお、平成30年1月1日に保護者全員が市内に居住している場合は、マイナンバーを用いた事務はありません。
千種区内の保育施設(小規模保育施設・平成31年4月開設予定園を除く)を第1希望とする場合はその保育所にて受付を行います。申込書を受け取る際に園より指定された日時にお越しください。
それ以外の園を第1希望とする場合と各園指定の日にご都合が悪い場合は、平成30年11月5日(月曜日)・19日(月曜日)に千種区役所講堂にて受付を行います。
いずれの日もご都合が悪い場合は、10月15日(月曜日)から12月10日(月曜日)の間の平日に、千種区民生子ども係にて随時受付を行います。
発達に遅れのあるお子さんの場合は、11月13日(火曜日)までにご提出ください。
それ以外のお子さんにつきましても、書類不備の場合の修正期間の確保のためにも可能な限り11月中のご提出をお勧めいたします。
平成31年4月より保育施設の利用開始を希望される方の受付日程表
希望する保育施設が定員を超えるなどの理由で、希望するすべてのお子さんが利用できない場合には、利用調整を行います。
平成26年度より、利用調整基準表に基づき利用調整を行っています。
詳しくは、保育所等の利用を希望される方の手続きのページ中リンクより該当の年度の手続きの詳細の案内ページを選択していただき、「利用の決定または保留」をご覧ください
平成31年2月上旬頃に書面にて通知予定です。電話による入所可否のお問い合わせにはお答えできません。
利用定員には限りがあり、ご希望の保育施設の利用ができない場合や、どの保育施設も利用できず利用保留となる場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
定員超過等の理由により、4月に利用できなかった場合は利用保留となります。
利用児童の異動によりご希望の保育施設に欠員ができた場合は、随時利用児童の調整を行います。
利用可能となった場合は民生子ども係よりご連絡します。
利用申込書は平成31年度中有効ですので、内容に変更のない場合は新たに手続きをする必要はありません。
申込書記載内容に変化がある場合(就労状況、保育施設の希望順位を変更する場合)は、民生子ども係までご連絡ください。
保育所等の利用に関するよくある質問とその回答を掲載しています。
回答内容のさらに詳しいことについては、名古屋市子ども青少年局保育企画室(052-972-2528)または区役所民生子ども係までお問い合わせください。
千種区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課民生子ども係
:052-753-1831
:052-751-3120
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒464-8644 名古屋市千種区覚王山通8-37 電話番号:052-762-3111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.